きょうは6年生が校外で音楽鑑賞に出ていたため出席者数が少なめでした。
宿題を終えた後はナンプレをやりました。6×6の問題でも結構難しくて、児童ばかりでなく寺子屋先生も考え込んでいたりしました。皆集中して楽しんでいたようです。
きょうは6年生が校外で音楽鑑賞に出ていたため出席者数が少なめでした。
宿題を終えた後はナンプレをやりました。6×6の問題でも結構難しくて、児童ばかりでなく寺子屋先生も考え込んでいたりしました。皆集中して楽しんでいたようです。
川崎市スポーツチャンバラ協会の伊藤先生をお招きして、スポーツチャンバラを体験しました。
基本の身のこなし方や作法、護身術などを教わった後、スポーツチャンバラでの対戦を行いました。
きょうは理科の授業の研究会があり,他校の先生方が多数来校されるとかで、いつもの教室ではなく図書室で寺子屋を開きました。
書棚の本が読めるので宿題が終わった後好きな本を選んで読んでいる児童もいました。
おもしろタイムは駅名の漢字を例にして、表音かつ表意文字という漢字の特徴を学びました。