2023年6月29日木曜日

七夕飾りの準備をしました。

 6月28日の寺子屋は3年生と5年生のクラスで研究授業となったため欠席者が多めでした。

お楽しみタイムでは七夕のお話があったあと、七夕飾りの準備をしました。

各自自由に色々な飾りを作りました。




 来週は作った飾りを竹に取り付けて七夕飾りを完成させます

2023年6月21日水曜日

6月21日の寺子屋

 今日は各自宿題とドリルに取り組んだ後、3年生と4~6年生は部屋を分かれておもしろタイムに移りました。3年生は先週の4~6年生のテーマと同じイチゴとバナナ(種)、4~6年生は算数クイズを取り上げました。算数クイズはひねった問題が多くちょっと難しかったようでした。

今日は写真を撮れませんでした。

2023年6月14日水曜日

6月14日の寺子屋

 今日は宿題タイムの後のおもしろタイムでは3年生が絵解きクイズでバスの絵から進行方向を当てるクイズ、4~6年生がイチゴとバナナ(種と根)の種や根のお話でした。みな興味深く先生の話を聞いていました。

     宿題タイム

     絵解きクイズ        イチゴとバナナ(種と根)

2023年6月11日日曜日

6月10日体験活動「けん玉教室でいろいろな技を覚えよう」が行われました。

 けん玉道5段の渡邊優太氏を講師にお呼びして体験活動が行われました。


体育館で行われました。

講師の渡邊優太氏

 色々な技を覚えたのち、けん玉道検定も行い、多くの参加者が級を獲得しました。

2023年6月7日水曜日

2023年度の寺子屋が始まりました。

 きょう、6月7日から新学期の寺子屋が始まりました。
教頭先生からのお話を聞きました。

実行委員長から寺子屋の約束の話を聞きました。

 お楽しみタイムではクイズで、眠らない魚、生活の中で一番多く水を使う場面など、『そうなのか!』と思うような楽しい話が出ました。
今年一年仲良く楽しく過ごしましょう。

>